旬の食材
5月は、太きゅうりのそぼろ煮・太きゅうり入りワンタンスープとして提供しました。
太きゅうりには、強力な抗酸化力を持つβ‐カロテンが豊富に含まれています。
β‐カロテンの効能…視力低下の予防・改善効果、体の成長を促進させる効果、美肌効果などの嬉しい効果があります。
夏バテ防止の効果もありますので、これからの時期にぴったりです。
新メニュー
5月は、鶏肉ののり焼きが登場しました。片栗粉、油をまぶして刻みのりを乗せて揚げ焼きにしました。
※未満児さんには、のりが少ないものや、カットしたものを提供しました。
のりは海の野菜ともいわれており、理想的な健康食品です。生活習慣病予防効果もあるそうです。
子どもたちには好評で、おかわりに来てくれる子もいました。
手作りおやつ
5月は、セサミクッキーを提供しました。
すりごまといりごまの2種類を使った風味豊かなセサミクッキー。(完了食はすりごまのみを使用)
ごまには、カルシウム・鉄分・亜鉛などのミネラルが含まれており、ごま大さじ1杯で
カルシウム・・・ヨーグルト1カップ分
鉄分・・・ほうれん草1茎分
亜鉛・・・牛乳150グラム分
のミネラル類が含まれています。
万博メニュー
5月の万博メニューは、中国です。
麻婆豆腐・バンサンスー・餃子、そしておやつにはマーラーカオを提供しました。
マーラーカオは、マレーシアから中国に伝わったお菓子でマーラーはマレーシア、カオはケーキを意味するんだそうです。中国では主に、広東料理の定番のデザートとして食べられているようです。
6月の万博メニューは、台湾です。どの料理が登場するのでしょうか……また紹介したいと思います。