7月に入りましたが、梅雨はまだ明けず、朝から暑い日が続いていますね。
この時期は、まだまだ食中毒の原因となる細菌が繁殖しやすい時期です。
食品の管理にも気を付けて、食前の手洗いは丁寧に行いましょう。
6月は『食育月間』です。今年は、『かみかみメニュー』を取り入れました。
1週間ほどは、切り干し大根・小魚・固いせんべい・ごぼうなどのよく噛んで食べる食材
をたくさん使用しました。
【6月のおすすめメニュー】
~揚げないちくわの天ぷら~
鉄板に並べ、少量の油を塗ってスチームの入ったオーブンで焼きました。
時間が経ってもカリッとした食感が残る仕上がりでした。揚げない為、油っぽくなく子どもたちにも好評でした。
~手作りナゲット~
卵不使用の手作りナゲットです。包丁は使わず、ポリ袋一つで簡単に作れます。
材料は、鶏ひき肉・絹ごし豆腐・マヨネーズ・薄力粉・塩コショウです。
豆腐はひき肉と同量の割合で入っているので、ふんわりと柔らかい仕上がりです。
そのままでもおいしく頂けました。
~ゆかりクッキー~
ゆかりはおにぎり・和え物・ちくわの天ぷらに使用していますが、今回はじめて洋菓子に取り入れてみました。
紅茶に似た味わいでした。また新たな使用方法を探していこうと思っています。
~ダージーパイ風唐揚げ~
19日は食育の日ということで、6月は『台湾』の献立を提供しました。
鶏むね肉を薄く薄く広げて伸ばし、米粉を使用したサクサク食感の『ダージーパイ風唐揚げ』。
本場のものは、大人の手のひらサイズで、日本でも人気があります。
他に台湾メニューとして…
~パイナップルケーキ~
以前にも提供しましたが、パイナップルで作ったジャムが入ったサクサクほろほろの美味しいおやつです。
7月は『タイ』の料理です。お楽しみに・・・☆
夏はこれからが本番です。 まだまだ暑い日が続き、食欲も低下することがあると思います。
そんな時だからこそ、水分豊富な夏野菜や果物を食べて、夏を乗り越えましょう!!