子どもたちと一緒に天気のいい日はどろんこの服を着て、
水鉄砲や色水遊びなど水や泥の感触を体全体で感じながら遊ぶ事を楽しんでます(*^_^*)
「どろのすべりだいだー!」
「もういっかいどろのなかにはいろう!」

「どろのなかきもちー!!」

「すこっぷでほるぞ!」
「どろをもっとあつめろー!」

「つめたいみずだー!」
「みずのしゃわーだー!」
「もういっかいやってー!」

「たからものをほるぞー!」

バスに乗って獅子吼パークに行ってきました!
「ながいすべりだいだ!」
「やっほー!」
「ここでひとやすみしよっと…かぜがきもちい!」

「でっかいカエルみつけた!」
「このこ、みどりちゃんじゃない!?」
「あそびにきてくれたんかな!」
保育室あそびでは、ラキューで恐竜をつくったり、飛行機など車や乗り物、カブトムシや
ちょうちょうなど作ることを楽しんでいます。
製作コーナーも色が付いたシャボン玉でカタツムリの模様を作っています。


「カギをつくったよ!」

「やきとりやさんです!いっぽんたべますか?」

「わたしたちは」
「おしゃれがだいすき !」

「かんなぐみさんのかっぷけーきやさんにあそびにきたよ!」
「ジュースものんじゃお♪」

「ラキューでめがねをつくったよ!」

「カップアイスをつくったよ!」
「もっといっぱいつくろうっと♪」


森のこども園に初参加!
ドキドキ…( *´艸`)
子ども達はバスに乗って、石川ハイテクセンターまで行ってきました。
森のこども園とは、自然体験活動のインストラクターの方に来ていただき、自然にふれ、
身近に自然を感じられるようになることを目的としています。
四季の移り変わりの美しさや新しい発見、自分で気づく力、気象現象にも負けない
たくましい心と体が育まれることをねらいとしています。
インストラクターから
森に入るためのお約束を聞き、
森に入る前に広い芝生から同じ植物を見つけるゲームをしました。

「さがーせ、さがせ、さがーせ、さがせ♪」
「さがーせ、ぼくらは、たん・けん・たい♪」
という歌に合わせて子ども達は○○を探しに行きます(; ・`д・´)
「てのひらサイズの木の棒かな?」
「きいろい花どこだー」

「このはなじゃない??」

「こたえあわせだ!」


森の玄関(入口)まで来ました!
みんなで「こんにちはー!!」と大きな挨拶をしました(`・ω・´)
森の返事は みんなの心の中に聞こえます…。

「ここにはえているのってなぁに?」
「クワの実っていうんだって~」
「もう一回食べてみた~い!」
「もっとちょうだい!」

「おいしい!」

「ぷちぷちしてる(*^-^*)」



「オレンジいろの、みつけた!」

「ここできゅうけ~い!」
「丸太から落ちんようにね!」


「この葉っぱ、みかんのにおいがする!?」

森の中は不思議がいっぱいでした(*^-^*)
「またいきたーい!」
「つぎこそきょうりゅうのたまごをみつけるぞ!」
と次の森のこども園を楽しみにしている子ども達でした。
かんな組さんと手を繋いで、十八河原公園に行ってきまーす!

「かわがみえてきた!」
「もうちょっとだ!」

「しろいぼうみつけた!」
「まるくてひらべったい、いしをみつけた!」

蒸し暑くてジメジメした日もありますが、水遊びや泥遊びをしたり、お散歩に出かけたりや
バスに乗って広い公園にいって、思いっきり体を動かして遊ぶ機会を設けた園外活動など楽しみな事がいっぱい!
「バスにのってつぎはどこいくの~?」と新しい刺激を求めている子ども達。
園外活動だけではなく、室内遊びでも子ども達は友だちと一緒にラキューや製作遊びなどじっくり遊ぶことが大好きなので
様子を見守りながら一緒に楽しんでいければなと思ってます( *´艸`)















